新しいURLへリダイレクトしています。
移動しない場合は、こちらをクリックしてください。
件名「【更新】EMV3Dセキュアの認証項目の一部必須化について」の配信メールが届きました。本機能追加について対応する必要がありますか。
追加機能は任意対応でございます。 ○対象の加盟店様 トークン決済サービス機能またはカード情報保持機能をご利用中かつ、 EMV3Dセキュアをご導入している加盟店様のうち、本機能のご利用をご希望される加盟店様 ○本機能追加前後の違い ■追加前 EMV3Dセキュアの認証項目の取得のため、加盟店様... 詳細表示
「KG8」(事業者認証に連続して失敗し、ロックアウトされました)エラー原因を教えてください
KG8は、マーチャントパスワード誤りエラー「K03」が一定数連続して 発生した後に、セキュリティ上の観点からオンライン取引を停止する際に 発生するエラーです。 こちらが発生した場合、最後にKG8が発生してから30分後にロック状態が 解除されますので、改めて正しいマーチャントパスワードを設定の上処理して... 詳細表示
3Dセキュア認証サービスを利用している場合でもリンク型決済時のリトライは原則されますが、利用機能とエラーコードによって挙動が異なります。 リトライされる場合の回数は『3回(4回入力可)』です。 リトライ有無に関しては下記をご参照ください。 ■前提1(利用機能) --------------------... 詳細表示
暗号化手順誤り・設定値誤りが原因と考えられます。 以下をご確認ください。 ・マーチャントパスワードが正しいか ・接続先URLが正しいか ・AES暗号化キー・初期化ベクトルが正しいか ・電文の項目名が正しいか ・マーチャントIDが暗号化対象項目に含まれていないか(暗号化項目はマーチャントパス... 詳細表示
購入した覚えが無い等の理由でカード所有者からカード会社に調査依頼があった場合や、 カード会社による不正取引のモニタリング調査等のきっかけで、 カード会社から加盟店に当該取引の対象商品・利用者情報・配送先情報(氏名・住所・電話番号等)等の調査を依頼することです。 チャージバックの拡大防止に繋がる場合もござ... 詳細表示
クレジットカード会社から返戻エラーコードとなり 原因はお客様から発行カード会社へ確認いただく必要がございます。 詳細表示
基本的に1円でもオーソリや売上の処理は可能ではございます。 ただし、例外としましてデビットカードやプリペイドカードをご利用の場合には1円でのオーソリや売上がNGとなるケースがございます。 詳細表示
三者間画面サービス(リンク型画面決済)「E0077」の発生原因を教えてください
以下が原因として考えられます。 ・接続先URLに誤りがある。 ・メソッドがGETになっていない。 ※POSTになっていると、E0077が発生します。 詳細表示
ECサイトを持っていない場合、「クレジットカード決済のセキュリティ対策実施状況の申告」にどのように申告したらいいですか。
本申告内で定義する「ECサイト」とは、「商品やサービスの掲載があるサイト」を指します。 ※ECサイト上でクレジットカード決済機能がない場合でも、サイト内に商品やサービスを掲載している場合は「ECサイトあり」とご回答ください。 上記ECサイトの定義をご確認いただいたうえで、ECサイトがない場合は、設問「EC... 詳細表示
16桁未満のカード番号について、三者間画面サービス(リンク型画面決済)での入力方法を教えてください
AMEX等の16桁に満たないカード番号は、左詰めで入力してください。 その際、0や半角スペースの入力は不要です。 例)カード番号 1234 123456 12345(15桁)の場合 1234-1234-5612-345 詳細表示
193件中 1 - 10 件を表示