新しいURLへリダイレクトしています。
移動しない場合は、こちらをクリックしてください。
会員情報登録電文の電文項目定義にある「会員有効日付」は何の日付が入るのでしょうか
洗替を実施した際、結果が「カード無効」の会員に対して「会員有効日付」として洗替実施月の末日がセットされます。 事業者様にて「カード無効」とした会員の「会員有効日付」にはカード無効を実施した前日がセットされます。 オーソリなし売上計上の場合、翌月も売上計上は可能です。 詳細表示
メールリンク決済の「処理日」に誤って未来日を設定した場合、メール送信されますか
メール送信されます。 以下、補足です。 「処理日」到来前に決済URLへアクセスするとシステムエラー(E0076)となりますが、「処理日」0時以降は決済処理が可能となります。 ただし決済URLのアクセス期限は、「処理日」からではなくメール送信時から72時間となります。 詳細表示
メールリンク決済のメールで自由領域1に設定した文字が文字化けしてしまいます
半角カナを設定している場合、文字化けする可能性があります。 半角ではなく全角を設定するようお願いいたします。 詳細表示
以下の通りです。 【凡例】 「〇」:応答される 「△」:条件付き応答 「✕」:EMV3Dセキュアでは応答されない 【応答項目】 「〇」3Dメッセージバージョン:「MessageVersionNo3D」 「△」エンコードXID:「EncodeXId3D」 → 3Dセキュア1.0では全... 詳細表示
「クレジットカード決済のセキュリティ対策実施状況の申告」は何のために必要ですか。
この申告は、クレジット取引セキュリティ対策協議会が策定した「クレジットカード・セキュリティガイドライン(6.0)」に基づき、EC加盟店様のセキュリティ対策の導入状況を確認するために必要です。 詳細表示
【メールリンク決済】決済画面へのアクセス可能期限はありますか
決済画面へのアクセス可能期限はメール送信日時から72 時間後となっております。 本期限の変更は出来かねます。 ご利用カートやご契約内容によっては本機能がご利用できない場合がございます。 ご契約内容についてのご確認は営業担当または加盟店サポートデスクまでまでお問い合わせください。 詳細表示
Process電文「1TokenSearch(トークンステータス参照)」はどのような場合に利用しますか
トークンはクレジットカードの有効性に関わらず必ず払出される仕様のため、会員登録等を行う前にトークンに紐付くカード有効性を確認する場合にご利用いただきます。 例えば、以下画面フローを実現する場合が該当します。 1)入力画面でトークン発行 2)「1TokenSearch(トークンステータス参照)」実施→カードの... 詳細表示
早急に依頼書類へ注文者情報を記載の上、 指定の返送窓口までお戻しいただく必要がございます。 【利用内容照会とは】 カード名義人がカード会社へ購入した覚えが無いなどを理由に調査依頼した際、 カード会社が事業者に配送先・注文者情報(氏名・住所・電話番号等)の開示を求めることです。 本情報とカード... 詳細表示
メールリンク決済にて事業者が契約外の支払区分(回数)を入力した場合、メール送信されますか
正常にメール送信されます。 またお客様が決済URLにアクセスし、決済画面で契約外の支払区分(回数)のカードを入力した場合、C10(支払区分エラー)が画面上に表示されます。 ※メール送信できても決済はできない状態となるため、契約外の支払区分(回数)は入力しないよう事業者へご案内ください。 詳細表示
Discoverブランドにおける3D セキュア認証処理(3Secure)の挙動を教えてください
Discoverブランドは3Dセキュア非対応であるため、「U95」が応答コードとして返されます。 詳細表示
193件中 131 - 140 件を表示