新しいURLへリダイレクトしています。
移動しない場合は、こちらをクリックしてください。
デビットカード・プリペイドカードをご利用いただき、 取消した際のお客様側での返金タイミングを知りたいです
一般的には売上確定前の与信ステータスの取消処理の場合は、即時口座返金となります。売上確定後の取消処理の場合は、取消データをカード会社で確認次第の返金となりますのでお時間がかかります。 詳細表示
クレジットカード決済のレスポンスコード「K20」「K82」の違いと、「K21」「K83」の違いについて
以下です。 K20:入力された値がカード番号の体系に当てはまらない場合に応答します。 K82:カード番号が何も入力されなかった場合に応答します。 K21:入力された値が有効期限の体系に当てはまらない場合に応答します。 K83:有効期限が何も入力されなかった場合に応答します。 詳細表示
16桁未満のカード番号について、三者間画面サービス(リンク型画面決済)での入力方法を教えてください
AMEX等の16桁に満たないカード番号は、左詰めで入力してください。 その際、0や半角スペースの入力は不要です。 例)カード番号 1234 123456 12345(15桁)の場合 1234-1234-5612-345 詳細表示
「セキュリティ対策実施状況申告のお願い」が届きましたが、対策状況を教えてください。
申告項目内の「脆弱性対策に対応してるかを確認するための質問」と 「不正ログイン対策に対応してるかを確認するための質問」に関しては、事業者様の対策状況が弊社側では分かりかねます。 サイトの運用や構築を委託している委託先(システムベンダ)がございましたら、そちらにもご相談くださいませ。 弊社としては、委託先会社... 詳細表示
ECサイトを持っていない場合、「クレジットカード決済のセキュリティ対策実施状況の申告」にどのように申告したらいいですか。
本申告内で定義する「ECサイト」とは、「商品やサービスの掲載があるサイト」を指します。 ※ECサイト上でクレジットカード決済機能がない場合でも、サイト内に商品やサービスを掲載している場合は「ECサイトあり」とご回答ください。 上記ECサイトの定義をご確認いただいたうえで、ECサイトがない場合は、設問「EC... 詳細表示
基本的に1円でもオーソリや売上の処理は可能ではございます。 ただし、例外としましてデビットカードやプリペイドカードをご利用の場合には1円でのオーソリや売上がNGとなるケースがございます。 詳細表示
クレジットカード会社から返戻エラーコードとなり 原因はお客様から発行カード会社へ確認いただく必要がございます。 詳細表示
購入した覚えが無い等の理由でカード所有者からカード会社に調査依頼があった場合や、 カード会社による不正取引のモニタリング調査等のきっかけで、 カード会社から加盟店に当該取引の対象商品・利用者情報・配送先情報(氏名・住所・電話番号等)等の調査を依頼することです。 チャージバックの拡大防止に繋がる場合もござ... 詳細表示
三者間画面サービス(リンク型画面決済)「E0077」の発生原因を教えてください
以下が原因として考えられます。 ・接続先URLに誤りがある。 ・メソッドがGETになっていない。 ※POSTになっていると、E0077が発生します。 詳細表示
暗号化手順誤り・設定値誤りが原因と考えられます。 以下をご確認ください。 ・マーチャントパスワードが正しいか ・接続先URLが正しいか ・AES暗号化キー・初期化ベクトルが正しいか ・電文の項目名が正しいか ・マーチャントIDが暗号化対象項目に含まれていないか(暗号化項目はマーチャントパス... 詳細表示
193件中 181 - 190 件を表示