新しいURLへリダイレクトしています。
移動しない場合は、こちらをクリックしてください。
三者間画面サービス(リンク型画面決済)・3Dセキュアサービスの「POST用URL」「リダイレクトURL」に禁則文字はありますか
禁則文字は以下の通りです。 「<」「>」「&」「“」「‘」「\t(Tab)」「\r(CR)」「\n(LF)」 暗号化電文を作成する際に上記文字を削除しています。 詳細表示
メールリンク決済を利用している場合、「クレジットカード決済のセキュリティ対策実施状況の申告」にどのように申告したらいいですか。
メールリンク決済ご利用の事業者様において、ECサイト有無により回答方法が異なります。 本ご申告におけるECサイトの定義についてはこちらをご参照ください (1)ECサイトがある場合 EMV 3-Dセキュア・脆弱性対策・不正ログイン対策の全項目へのご回答が必要でごす。 (2)ECサイトがない場合 EMV 3... 詳細表示
3Dセキュアにおける認証項目の一部必須化に関して教えてください
国際ブランドのレギュレーション変更により、EMV3Dセキュア利用時には、認証リクエストで以下の本人情報の送信が必須となります。 ・必須情報(カード名義のローマ字) - ユーザ名(BillingFirstName)とユーザ姓(BillingLastName) - ユーザフルネーム(BillingFullN... 詳細表示
「クレジットカード決済のセキュリティ対策実施状況の申告」が必要な事業者を教えてください。
弊社とクレジットカード決済において加盟代行契約を締結しているすべてのEC事業者様が対象です。 すべてのクレジットカード会社と直接契約(情報処理契約)をされているEC事業者様は申告が不要です。 契約形態についてはこちらをご参照ください。 ECサイトを持っていない場合やメールリンク決済のみの利用である場... 詳細表示
Chromeのアップデートが関係している可能性があります。 加盟店様側サイトにて「SameSite=None;Secure」を設定いただきますようお願いいたします。 (詳細な設定方法につきましては貴社環境に依存するものですのでご案内出来かねます。) また、以下の決済サービスでは本対応が必... 詳細表示
セキュリティ対策を導入しない(または、セキュリティ対策実施状況を申告しない)場合のリスクは何ですか。
セキュリティ対策を導入(または、セキュリティ対策実施状況を申告しない)しない場合、以下のリスクが発生する可能性があります。 - クレジットカード会社からの加盟店契約の解除 - 他のクレジットカード会社との加盟店契約が結べない - 決済サービスの利用停止 - サイト改ざんや不正アクセスによる情報漏洩等、その... 詳細表示
「K20」(項目「CardNo」精査エラー)エラー原因を教えてください
カード番号セット制御が「する」になっている場合に、API及びファイルアップロード、ファイル伝送でカード番号フル桁をセットして送信すると発生します。 なお、トークン決済サービスや三者間画面サービス(リンク型画面決済)を利用している場合は、クレジットカード番号の形式エラーです。 詳細表示
3Dセキュアサービスの認証画面でキャンセルした場合どうなりますか
カード会社によって挙動が異なります。 また、テスト環境で表示される弊社作成の3Dセキュア認証画面ではキャンセルボタンがございません。 詳細表示
【メールリンク決済】メールに記載のURLにアクセスしたところ「E3539:お客様が指定されたページは処理済みのため、お取り扱いできません」と出ました
お客様が処理済後に再度画面アクセスを実施した場合に表示されます。 ご利用カートやご契約内容によっては本機能がご利用できない場合がございます。 ご契約内容についてのご確認は営業担当または加盟店サポートデスクまでまでお問い合わせください。 詳細表示
お客様のご利用の メールソフトやキャリアの設定によっては 正しくメールが届かない場合がございます。 下記がメール不達時の対応例となりますのでご確認ください。 No 分類 お客様の対応内容 貴社の対応内容 1 アドレ... 詳細表示
193件中 21 - 30 件を表示