件名「【更新】EMV3Dセキュアの認証項目の一部必須化について」の配信メールが届きました。本機能追加について対応する必要がありますか。
追加機能は任意対応でございます。 ○対象の加盟店様 トークン決済サービス機能をご利用中かつEMV3Dセキュアをご導入している加盟店様のうち、本機能のご利用をご希望される加盟店様 ○本機能追加前後の違い ■追加前 EMV3Dセキュアの認証項目の取得のため、加盟店様のシステム上で取得した情報を ... 詳細表示
以下3点のセキュリティ対策が求められています。 - EMV 3-D セキュアの導入 - EC加盟店のシステムおよびWebサイトの脆弱性対策の実施 - 適切な不正ログイン対策の実施 詳細は、ガイドラインをご確認ください。 詳細表示
「クレジットカード決済のセキュリティ対策実施状況の申告」が必要な事業者を教えてください。
弊社とクレジットカード決済において加盟代行契約を締結しているすべてのEC事業者様が対象です。 すべてのクレジットカード会社と直接契約(情報処理契約)をされているEC事業者様は申告が不要です。 契約形態についてはこちらをご参照ください。 詳細表示
事業者側でセキュリティ対策状況が不明である場合、ECサイトの委託先やベンダーに回答してもらってもいいですか。
問題ございません。セキュリティは専門的な知識も必要となりますので、ECサイトやシステムの開発や運用を委託している委託先やベンダー様が代理で入力いただくことも可能です。 詳細表示
お客様のご利用の メールソフトやキャリアの設定によっては 正しくメールが届かない場合がございます。 下記がメール不達時の対応例となりますのでご確認ください。 No 分類 お客様の対応内容 貴社の対応内容 1 アドレ... 詳細表示
セキュリティ対策を導入しない場合、以下のリスクが発生する可能性があります。 - クレジットカード会社からの加盟店契約の解除 - 他のクレジットカード会社との加盟店契約が結べない - 事業継続に多大なリスク・損失が発生する (サイト改ざんや不正アクセスによる情報漏洩等、その他リスク・損失) 詳細表示
弊社システム仕様上、クレジットカードの有効性確認の観点から裏側で1円のオーソリを取得しております。通常お客様への引落がかかるものではございませんが、ご利用のクレジットカードによっては引落後、返金対応になる可能性がございます。尚、一部デビットカード・プリペイドカードは少額でのオーソリを許容しないため上記ご利用の場合... 詳細表示
デビットカード・プリペイドカードをご利用いただき、 取消した際のお客様側での返金タイミングを知りたいです
一般的には売上確定前の与信ステータスの取消処理の場合は、即時口座返金となります。売上確定後の取消処理の場合は、取消データをカード会社で確認次第の返金となりますのでお時間がかかります。 詳細表示
「クレジットカード決済のセキュリティ対策実施状況の申告」の対応期限はいつですか。
セキュリティ対策実施の対応期限は2025年12月3日(水)です。 詳細表示
割賦販売法で「クレジットカード情報等の適切な管理」と「クレジットカード番号等の不正な利用の防止」が義務付けられています。クレジットカード・セキュリティガイドラインは、その指針対策を定めたもので、定められた対策を行うことで、 割賦販売法に規定する「必要かつ適切な措置」を講じているとみなされます。 詳細は、ガ... 詳細表示
116件中 1 - 10 件を表示