トークン発行時にカード有効性チェックは実施されます。 詳細表示
Process電文「1TokenSearch(トークンステータス参照)」はどのような場合に利用しますか
トークンはクレジットカードの有効性に関わらず必ず払出される仕様のため、会員登録等を行う前にトークンに紐付くカード有効性を確認する場合にご利用いただきます。 例えば、以下画面フローを実現する場合が該当します。 1)入力画面でトークン発行 2)「1TokenSearch(トークンステータス参照)」実施→カードの... 詳細表示
取引単位でトークン決済サービスと三者間画面サービス(リンク型画面決済)を使い分けることはできますか
可能です。 トークン決済サービス、三者間画面サービス(リンク型画面決済)の接続先URLがそれぞれ異なるため、事業者サイト側でURLを振り分けることで使い分けできます。 詳細表示
トークン型決済のトークン発行時タイムアウトやサーバーエラー検知について
スクリプト"SpsvApi"が画面に読み込まれているかどうかで検知可能です。 タイマーを起動させて一定時間経過したらタイムアウト扱いにするなどしてハンドリングする方法がございます。 また、弊社システム側でタイムアウトやエラーが発生すると、全桁「9」のトークンが発行され、 貴社は全桁「9」のトークンの... 詳細表示
トークンで「会員新規:4MemAdd」を実施する場合、認証アシスト判定結果オプションは利用可能ですか
利用可能です。 詳細表示
トークン決済(ポップアップ型)利用時にポップアップブロックをしていても問題ないですか
基本的には問題ございませんが、サイトの構築により影響が出る場合がございます。 例えば、ページ読み込み時に自動で弊社提供画面を表示する作りとした場合、ブロックされる可能性がございます。 詳細表示
e-SCOTT Smart管理画面のトークン決済ロック情報検索は、どのような場合に利用しますか
トークン決済サービスのカード番号連続入力制御を設定する場合に、必要に応じて利用します。 本検索画面では、以下操作が可能です。 ・トークン発行時にカード番号連続入力制御にてロック状態となった取引の検索 ・トークン発行時にカード番号連続入力制御にてロック状態となった取引に対するロック解除 ※ロッ... 詳細表示
トークン決済サービス利用の場合、会員登録時にオーソリを取得しますか
以下処理時はトークン発行時にオーソリを取得しているため、 当該処理区分の実行時に再度カード会社へのオーソリを実施することはありません。 トークン発行時のオーソリ結果を応答します。 ・「会員新規:4MemAdd」 ・「会員更新:4MemChg」 ・「カードチェック:1Check」 上記に伴い... 詳細表示
「トークン会員参照: 4MemRefToken」の会員ID引き当て条件を教えてください
クレジットカード番号が一致すると会員IDが返ります。 引当項目はクレジットカード番号のみで、有効期限は引当項目としておりません。 詳細表示
下記仕様書をご参照ください。 e-SCOTT Smart 接続仕様書 (クレジットクレジットカード決済サービス 別冊:トークン決済サービス編) エンドユーザ利用環境について なおトークン決済サービス利用可否は、HTML5が利用できるかによります。 HTML5に対応したブラウザであれば、理論上は利用可能... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示