障害でない場合、考えられる原因は以下の通りです。 ・3Dセキュアサーバが一時的に不安定な状態にある ・エンドユーザの通信環境が不十分で、デバイス情報の収集が一定時間内に完了しない これらの原因による事象は、連続して継続的に発生する場合を除き、多く発生します。 時間を置いてから再試行することをお勧め... 詳細表示
3Dセキュアサービス、三者間画面サービス(リンク型画面決済)ともにPOST用URLの設定は任意ですが、応答電文を事業者側で受領できないリスクがあるため、基本的に設定していただくようご案内ください。 詳細表示
以下の通りです。 【凡例】 「〇」:応答される 「△」:条件付き応答 「✕」:EMV3Dセキュアでは応答されない 【応答項目】 「〇」3Dメッセージバージョン:「MessageVersionNo3D」 「△」エンコードXID:「EncodeXId3D」 → 3Dセキュア1.0では全... 詳細表示
「HTTP400エラー ブラウザバックやリロード等の不適切な画面操作が行われました」というエラーが発生しました
3Dセキュア処理でブラウザバックやリロード等を行った場合、 同一の電文が二重で送信されますので、システムエラーとなります。 二重計上を防ぐための仕様通りの挙動となります。 詳細表示
3Dセキュア一体型電文を利用する場合、どの項目の応答を確認すれば良いですか
処理結果コードをご確認ください。 その他の項目は補足情報です。 詳細表示
テスト環境で「PostTest」という0キロバイトファイルのダウンロード処理が発生します
本事象はテスト環境の一部のOS/ブラウザのみで発生する事象でございます。 本番環境では発生いたしません。 本事象が発生した場合、ファイルダウンロード処理は無視していただけますと幸いです。 詳細表示
3Dセキュアサービスの認証画面でキャンセルした場合どうなりますか
カード会社によって挙動が異なります。 また、テスト環境で表示される弊社作成の3Dセキュア認証画面ではキャンセルボタンがございません。 詳細表示
17件中 11 - 17 件を表示